服の断捨離をしたい!
クローゼットをスッキリさせたい!
そう思ってもなかなか重い腰が上がらないですよね。
そんな方にオススメなのは、
「靴の断捨離」です!
靴は服よりも数が少ないので、
断捨離を始めるハードルが低く
1足手放すだけでもかなりスペースが開くので
達成感も得られます♪
自分で断捨離をやり遂げたことは自信につながって
次の行動へのやる気もUPしますよ♡
それでは「靴の断捨離ワーク」を始めましょう!
1 靴を数える
まず、お手持ちの靴を数えてみてください。
12足以内であれば適正な数です。
もっと減らしたい!
厳選したい!
という方は、次にお進みください。
2 靴を書き出す
お手持ちのノートなどに靴を全て書き出してください。
書き出すことで、自分が持っている靴をしっかり把握できます。
ちょっと面倒ですが、ぜひやってみてくださいね。
3 価値観を考える
靴に対する価値観を考えていきましょう。
書き出した靴に
「1年以内に履いたか」「好きか」
でチェックをつけてください。
どちらもチェックが付かなかった靴は、価値観に合ってないかも?
なぜチェックが付かなかったか考えることで自分の価値観が見えてきます。
4 手放す
価値観に合わないなと感じた靴は思い切って手放してみましょう!
モノとしっかり向き合って手放すことができるとスッキリしますよ♪
どうしても手放せない、、、
という方も大丈夫です。
手放すことは、とてもエネルギーの必要なこと。
頭と心と手を使って、やってみよう!とがんばった自分を褒めてあげてくださいね♡
「靴の断捨離ワーク」お疲れ様でした⭐︎
靴箱はスッキリしたでしょうか?
モノを手放すと
空間・時間・心に余白が生まれます。
できた余白に「好き」があふれると素敵ですよね♡
手放しスイッチがオンになった方は
このまま他のアイテムもやってみてください♪
「余白」を作って行きましょう!
○価値観を考えると「似合っているか」が気になった方
○似合っているかどうか客観的に判断してほしい方
○価値観を考えてもわからない方
○こっそりキレイになりたい方
○このまま断捨離を進めてみたい方
『オンライン服の断捨離サポート』
がオススメです!
お申し込みはこちらから